イベント

さくらのクラウドでLaravelを使う#1

初心者がさくらのクラウドでLaravelを使うために調査・検証中です。

調べてみたところ、先月(2017年10月)に、スタートアップスクリプト「Laravel」の提供を開始しました | さくらのクラウドニュースというリリースがありました。

スタートアップスクリプト Laravel の提供を開始しました さくらのクラウドニュース

しかし、そもそもスタートアップスクリプト「Laravel」をどうやって使ったらよいかわからないので、Google先生に聞きながら、さくらのクラウドでLaravelを立ち上げて使うまでの過程を試していきたいと思います。

サーバを作ってみよう – 「楽しいさくらのクラウド」(3) | さくらのナレッジ

サーバーを立てる

まずはさくらのクラウドに登録&ログインします。

クラウドサーバーはIaaS型のさくらのクラウド

サーバ一覧

ログインした状態から、サーバーを追加。

サーバ追加

テストでは、仮想コアは1,メモリは2GBを選択しました。

サーバ追加

アーカイブはCentOS 7.4。ちなみに、正解がどれかわからないので、なんとなくこれでよさそう?と思ったのを選んでいます。

サーバ追加

こちらは特にいじらず。

サーバ追加

管理ユーザのパスワードとホスト名を設定。

サーバ追加

公開鍵は以前つくってあるので、自分のMacのターミナルから

$cd ~/.ssh
$cat id_rsa.pub

として表示されたものをコピペ。

(ここに登録した公開鍵はrootでログインする時に使う様子)

サーバ追加

「スタートアップスクリプト」で「shell」を選ぶと、「配置するスタートアップスクリプト」を選択できるようになり、ここで「Laravel」がありました。

表示されているとおり、MariaDBのパスワードは “/root/.my.cnf”で確認できることのこと。

サーバ追加

名前はlaravelapi。アイコンはCentOSを選びました。

サーバ追加

ここまでで、右側に「作成」という緑のボタンが出てくるのでここをクリック。

サーバ追加

「サーバ作成」「ディスク作成」まではさくさくいきますが、「ディスク:準備完了を待機」はしばらく待ちます。

サーバ追加

これで無事に完成したようです。

次回はログインして中身を確認します。